小笠病院の特徴
-
多彩な症例(うつ病、統合失調症に加え、神経症性障害、
発達障害、児童障害、老年期障害)経験が可能です。
-
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医の
取得が可能です。
- 近隣クリニックや身体科総合病院と連携しています。
-
内科医、皮膚科医、産婦人科医、
整形外科医の非常勤医が在籍しています。
小笠病院はこんなところ
三方原病院リワークプログラム『今月のOBOG会のご案内』
だいぶ過ぎてしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もリワークOBOG会をどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始のお食事や生活面の乱れからは徐々に回復されているでしょうか。先延ばしし過ぎないように、だからといって「○○しなければと」追い込み過ぎないように。一呼吸おいてから、なにからするべきかを1つずつ考え、1つずつ解消していきましょう。
さて、今月のリワークOBOG会のご案内です。
日程: 1月28日(土)
時間: 9:30~12:30
内容: 豆まき(担当:鈴木秀、佐藤)
※今後の日程
昨年9月より第2土曜午後に変更していましたが、午前のほうが都合がつきやすいというご意見があり、12月以降は元々の第4土曜午前に戻しています。短期間に変更が続いて申し訳ありません。
<次回の予定>
2月25日(土)9:30~12:30(担当:金子、佐藤)
3月25日(土)9:30~12:30(担当:大畑、鈴木秀)
内容は決まり次第、お知らせします。
#三方原病院
#リワーク
#デイケア
#精神科デイケア
#リハビリ
#精神科
#統合失調症
#うつ病
#双極性障害
#発達障害
#ASD
#自閉症
#自閉症スペクトラム
#ADHD
#広汎性発達障害
#静岡
#浜松
#リワークプログラム
#看護師
#作業療法士
#大人の発達障害
『今月の三方原病院リワークOBOG会中止について』
急に気温が低くなり、寒くなってきましたが、皆さまお変わりはないでしょうか。12/10(土)に予定しております、リワークOBOG会についてのご報告です。
現在、三方原病院内で複数の新型コロナウイルス感染者が発生しております。リワーク活動も先週金曜からお休みをいただき、今週火曜からオンライン講義で実施しております。
つきましては、誠に残念ではありますが、今月のOBOG会は中止とさせていただくことになりました。
参加を予定していた方々におかれましては大変申し訳ございませんが、ご理解をいただけますと幸いです。近日中に改めて連絡させていただきますので、その節は宜しくお願い申し上げます。
また来月、活動が再開できるよう準備してまいりますので、その際は是非ご参加くださいませ。皆様も体調には十分お気を付けください。
三方原病院リワークスタッフ一同
三方原病院リワークプログラム『今月のOBOG会のご案内と、今後の日程のお知らせ』
11月のOBOG会では前回と同様調理を行い、今回はお芋を使ったパイと芋餅を作っています。カロリーが気になるところではありますが、それに勝る食欲・・・。お芋の甘い香りとパイを焼いているときのパイから滲み出てくるオイルやその香ばしい香りが更に食欲をそそります。しかも調理前は運動をしたので、それはそれは美味しく頂きました(*^_^*)
参加された皆様、ご参加いただき有難うございました!
さて、12月のリワークOBOG会のご案内です。
日程:12月10日(土)
時間:12:30~15:30
内容:X'mas調理etc(担当:金子、大畑)
簡単なお菓子づくりと、時間が余れば創作も行えればと思います。
※今後の日程
9月より第2土曜午後に変更しましたが、午前のほうが都合がつきやすいという意見もあり、来年からは元々の第4土曜午前に戻そうと考えています。短期間に変更が続いて申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いします。
≪1月以降の予定≫
1月28日9:30~12:30(担当:佐藤、鈴木秀)
2月25日9:30~12:30(担当:金子、佐藤)
3月25日9:30~12:30(担当:大畑、鈴木秀)
内容は決まり次第、お知らせします。
#おいも
#おいもスイーツ
#パイ
#三方原病院
#リワーク
#デイケア
#精神科デイケア
#リハビリ
#精神科
#統合失調症
#うつ病
#双極性障害
#発達障害
#ASD
#自閉症
#自閉症スペクトラム
#ADHD
#広汎性発達障害
#静岡
#浜松
#リワークプログラム
#看護師
#作業療法士
#大人の発達障害
三方原病院リワークプログラム『今月のOBOG会のご案内』
日により寒暖差があり、調子を崩しやすい季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。
来月には各地で紅葉が見られると思います。赤・オレンジと、一面に広がる景色はなんだか元気がもらえそうです。紅葉を見に行く、紅葉スポットをインターネットで探してみる、など秋ならではの楽しみ方を見つけるもの良いですし、秋にこだわらず、普段の趣味活動を続けることも良いと思います。
最近の作業活動で、「陶芸」を行いました。陶芸は土に触れる感覚を楽しむことや、出来上がりを想像しながら作ることの楽しさ、それに没頭する時間をとりやすいので、作業活動ではよく実施しています。
さて、今月のリワークOBOG会のご案内です。
日程:11月12日(土)
時間:12:30~15:30
内容:ストレッチとお茶会(担当:佐藤、鈴木秀)
当日は動きやすい服装でお越しください。軽く運動した後は、暖かい飲み物などで暖まりましょう♪
※今後の日程
今まで第4土曜日に開催していましたが、9月より第2土曜日午後に変更しております。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。スケジュール等あると思いますが、もし参加できるようであれば、顔を見せに来ていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
【次回の予定】
12月10日(土)12:30~15:30
#陶芸
#こねる
#手触り
#三方原病院
#リワーク
#デイケア
#精神科デイケア
#リハビリ
#精神科
#統合失調症
#うつ病
#双極性障害
#発達障害
#ASD
#自閉症
#自閉症スペクトラム
#ADHD
#広汎性発達障害
#静岡
#浜松
#リワークプログラム
#看護師
#作業療法士
#大人の発達障害
公益社団法人日本精神科病院協会 第11回日本精神科医学会学術大会が、浜松の地で開催されました。
これは各地精神科病院のマスコットキャラクターが一同に会しての写真撮影。それぞれにストーリーがあって、笑いあり苦労話ありの面白いシンポジウムでした。
もちろん、他に真面目な内容のセミナーがたくさんあり、とても勉強になる大会でした。今後このような集まりがどんどん復活していくといいですね!!
#ゆるきゃら
#ゆるい
#ゆるくない
#精神科病院
#日本精神科病院協会
#三方原病院
#小笠病院
三方原病院リワークプログラム『10月OBOG会の活動報告』
今月のデイケアリワークOBOG会ですが、久しぶりに調理活動を行いました。
デイケアの調理室では、リワーク活動のなか栄養講座で調理を行ったり、畑でとれた野菜を調理する活動を行っていました。コロナ禍になり自粛していましたが、少しずつ社会的に明るい兆しが見えてきたため、今回実施に至りました。
今回は畑でとれた紫芋のお菓子作り。スイートポテトと芋を餡にしたどら焼きを作りました。
紫の芋を調理するのは初めてで、茹でた際に水が青くなり、全員驚きと不安でいっぱい・・・。でも、芋自体はしっかりと紫!であったため、不安は一気に安堵に変わりました!
そのあとは、利用者さんとスタッフが力を合わせ、無事に完成!
ホットケーキミックスではなく、小麦粉、卵、重曹などを使った本格的な生地を作ったため、お店に出ているのと同じくらい美味しいどら焼きが出来上がりました!餡だけではなく、生クリーム、メレンゲも手作り。食欲の秋に相応しい贅沢な食事に。利用者、スタッフ共々、美味しくいただきました。
普段の作業はスタッフ主導で行いますが、今回の調理活動では利用者さんからアドバイスをもらうこともあり、お互いに協力しあいながら出来たことは、より満足感、達成感のある作業になったと思います。
今後も機会があれば実施していこうと思っています。お疲れ様でした!!
#いも
#紫芋
#スイーツ
#どら焼き
#ホクホク
#秋の味覚
#食欲の秋
#三方原病院
#リワーク
#デイケア
#精神科デイケア
#リハビリ
#精神科
#統合失調症
#うつ病
#双極性障害
#発達障害
#ASD
#自閉症
#自閉症スペクトラム
#ADHD
#広汎性発達障害
#静岡
#浜松
#リワークプログラム
#看護師
#作業療法士
#大人の発達障害
三方原病院リワークプログラム『今月のOBOG会のご案内』
今月のリワークOBOG会のご案内です。
日程: 10月8日
時間: 12:30~15:30
内容: さつまいも調理(担当:大畑・金子)
*今後の日程
今まで第4土曜日に開催をしていましたが、9月より第2土曜日午後に変更しております。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。スケジュール等あると思いますが、もし参加できるようであれば、お顔を見せに来ていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
#いも
#さつまいも
#サツマイモ
#ホクホク
#秋の味覚
#食欲の秋
#三方原病院
#リワーク
#デイケア
#精神科デイケア
#リハビリ
#精神科
#統合失調症
#うつ病
#双極性障害
#発達障害
#ASD
#自閉症
#自閉症スペクトラム
#ADHD
#広汎性発達障害
#静岡
#浜松
#リワークプログラム
#看護師
#作業療法士
#大人の発達障害
はまかぜにNHKの取材がきてくれました!9/28(水)NHKニュース「たっぷり静岡」の1コマで、はまかぜの一スタッフにフォーカスした「スポーツの力」というテーマで放映されました。
あるときは病院のリハビリテーション、またあるときは、はまかぜ通所サービスのレクリエーションとして、好生会のスタッフがオフィシャルやプライベートでフットサル活動を展開して参りました。
コロナ禍で中断を余儀なくされながらも、ソーシャルフットサル静岡県選抜チームが来月東海大会に出場予定。好生会スタッフや他法人スタッフ、そしてソーシャルなメンバーが同居するチーム「DESVIO」は社会人西部リーグに参戦中、と活動の幅を広げております。
#フットサル
#サッカー
#ソーシャルフットサル
#NHK
#たっぷり静岡
#障害者スポーツ
#汗だく
精神科専門医・精神保健指定医を目指す方へ
当院では、理念に賛同し、臨床に誠実かつ責任を持って取り組んでいただける方で、将来精神科専門医・精神保健指定医等取得をめざす医師(臨床研修後期及び他科からの転科希望)の方々を募集しています。
近年は、医療供給体制・研修体制の変化などから、精神科臨床医をめざす方々が腰を据えて臨床に従事できる場所が少なくなりつつあります。一人でも多くの実力のある精神科医師を養成することも、当院の責務であり、ささやかな社会貢献と考えています。当院は、浜松医科大学、静岡県立こころの医療センター、金沢大学附属病院の精神神経科専門研修プログラム連携施設(専門医機構認定)に登録され、近隣クリニックや身体科総合病院との連携も密です。当院臨床教育の趣旨に賛同されるベテランの先生方(専門医・指導医・精神保健指定医)も募集中です。今までのご経験をいかして、ご一緒に後輩の指導にあたりませんか。お気軽にお問い合わせください。
当院での研修の概要と特色は下記のとおりです。ご質問等は、下記窓口にて随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
概要
静岡県西部地区最大の精神科病院・福祉施設複合体
- 数多く、幅広い患者層(疾患・経過・年齢・職業・地域など)
- カウンセリングから急性期・回復期に至る一貫した経過followが可能。
豊富なコメディカルスタッフ(OTR・PSW・CPなど)
- 高い専門医療とチーム医療水準を保持
- 医師の診療を大勢のスタッフも確実にバックアップ。
相互扶助をモットーとする和気藹々とした医局(医師のダッグアウト)
- 各医師の育った大学医局(精神科)も、浜松医科大学・愛知医科大学など多彩で、それぞれの個性豊かな治療文化に触れることも可能。
研修・研究支援体制の充実
- 各医師の希望に応じた柔軟な出勤日設定・研修プログラム策定が可能
- 近隣大学・専門病院等での研修・研究にも可能な限り配慮いたします。
- 学会出張等支援制度完備
- 日本専門医機構認定専門医制度:浜松医科大学、名古屋市立大学、名古屋大学各精神科専攻医研修プログラム連携施設ほか各種法指定・認定病院
- コメデイカルの実習指導病院
- 浜松医科大学医学生実習協力病院
- 活発な院内研修会等
- 症例検討会も活発に定期的および必要により開催
- 小笠病院の職員図書室では、当院職員・学生、研修者を対象に、閲覧・貸出・複写など、ご利用いただけます。
- 当院からの精神保健指定医取得率≒100%。数多くの先生方が、当院や同一法人の三方原病院をはじめ、全国各地で活躍されています。
- 2012年9月、当法人で精神科医としての第一歩を踏み出した医師から、初の日本精神神経学会認定(新規)専門医も誕生。その後も2019年3月現在までに、当法人後期臨床研修医から計6人の新規同学会認定専門医が輩出され、当法人をはじめ全国各地で活躍中です。
指導のモットー場を共有しながらのマンツーマン指導を通して、文献等からは得られない「臨床の知」(中村雄二郎)の伝達・指導を目標とします。待遇当院常勤医師として、俸給規定により優遇。住宅手当等各種手当あり。
電子カルテシステム
- 当院では電子カルテが導入済みであり、毎日の診療もスムーズに行うことが出来ます。
※令和元年6月17日より電子カルテシステム(MOM-Alpha)稼動。
アクセス
住所
436-0033
静岡県掛川市篠場70
電話番号
0537-22-2288募集要項
- 医師
-
医師
業務内容 外来部門は概ね週1コマ、午前中の診療業務となります。入院部門は、主治医制のもと精神科一般病棟、精神科療養病棟における入院患者30名程度をご担当いただきます。常勤医師には原則として当直をお願いしておりますが、頻度は相談のうえ決定します。
小笠病院の特徴としては、多様な患者層に恵まれ、カウンセリングから急性期、回復期そして地域生活に至る一貫した経過フォローが可能、豊富なコメディカルスタッフによる医師業務の手厚いバックアップおよび高水準の専門医療とチーム医療水準を保持、ワークライフバランスを重視した勤務体系、などがあげられます。
精神科専門医・精神保健指定医等資格取得をめざす先生方(臨床研修後期および他科からの転科希望)、臨床教育の趣旨に賛同されるベテランの先生方(専門医・指導医・精神保健指定医)とともに、より良い精神科医療を提供したいと思っています。必要資格 医師免許 勤務地 静岡県掛川市篠場708 勤務形態 常勤正社員 試用期間 6ヶ月 ※試用期間中の給与減なし、経験により短縮 勤務時間 日勤8:20~16:50、当直16:50~8:20
定例的な時間外業務(残業など)なし勤務日数 週4日 ※週4.5日、週5日勤務も応相談 有給休暇 採用日から2ヶ月後に付与 ※前年度有休消化率90% 特別休暇 結婚、出産、弔事、ボランティアなど各種特別休暇あり 給与 経験に応じ支給
昇給年1回
扶養手当、住宅手当、食事手当、役職手当、資格手当、当直手当、日直手当、通勤手当、保育料補助など各種手当あり賞与 年2回支給(基本給+役職手当)×5ヶ月 ※前年度年間実績 退職金 あり ※3年以上在職で支給 通勤・交通 マイカー通勤可 ※敷地内無料駐車場あり 寮・社宅 病院契約による賃貸住宅家賃補助など住宅手当あり 福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、選択制確定拠出型年金(希望者)加入
医事賠償責任保険加入済(医事賠償保険、医療事故調査費用保険、産業医等活動賠償責任保険、情報漏洩賠償責任保険、デイケア利用者傷害保険など)
院内職員用食堂あり ※実質無料にて喫食可
出張旅費規程あり ※出張旅費、学会研修参加費用など支給
保育料等補助金支給制度あり募集状況 【募集中】
病院見学、面談などは随時受け付けております